【導入企業2社が赤裸々に語る】CSの業務効率・デジタルシフトはどうやって進めたのか?

CSの業務効率化・デジタルシフトはどうやって進めたのか?セミナー画像

開催概要

本セミナーでは、CS部門の業務効率化・デジタルシフトとしてAIチャットボットの導入、活用を進めている2社より、体制やオペレーションをはじめ、導入時の社内への説明や稟議を通すための工夫やポイントなどを赤裸々に語っていただきます。企画~導入、導入後の効果までのプロセスを全公開するだけでなく、今だからこそ言える、一番苦しかった部分やその乗り越え方などもお話いただくので、これから業務効率化・デジタルシフトを推進していきたい企業や担当者は必見です!

こんな方におすすめです

  • AIチャットボットに興味があり、どんなステップがあるのか知りたい方
  • チャットボットまたはCSデジタルシフトをこれから進めていきたい方
  • CSのDXとは具体的にどのように進めていけばよいのか知りたい方
  • 過去にデジタルツールを導入したことはあるが、より効率的に進めていきたい方
  • チャットボットやDXプロジェクトのリスクを事前に把握して回避したい方

セミナーにご参加いただくことで分かること

  • CSのデジタルシフトとして導入までに必要な(特に組織面での)流れがわかる
  • CSのデジタルシフトのスムーズな進め方がわかる
  • 稟議や社内への説明はどのようにすればよいのかの参考になる
  • 備えておくべき壁やリスクには何があるのかがわかる
  • AIチャットボットを活用するとどんな効果があるのかがわかる

以上のようなことがわかりますので、聞いてみたいと思った方は、本セミナーを情報収集の一環としてぜひご活用ください。

セミナー概要

■お申込み期限:好評につき2022年11月30日(水)23時59分まで延長公開中!
■参加料:無料
■定員:なし
■開催形式:オンライン(zoom) ※申込完了ページおよび申込完了のメールに動画視聴用のURLと
パスワードがありますので、そちらより動画をご覧ください。
■対象者:カスタマーサポート・サクセス部門のご担当者さま、CS部門の責任者さま(役員、事業部長、部門長)、DX推進部門の担当者さま・責任者さま、その他CSやDXに関連する方々

スピーカー紹介

株式会社SmartHR 狩野 智明氏

カスタマーサポートグループ / Opsユニット

2018年10月 株式会社SmartHR入社。サポートメンバーとしてお客様対応をする傍らチャットボット導入を担当。 現在は、業務ツール開発・チャットボットの保守などサポートを円滑にできる環境を整えるため尽力している。

インヴェンティット株式会社 渡部 しのぶ氏

CS本部 / マーケティング事業部

大学卒業後、EC/小売業界で商品開発MD、また開発から販売までのコンサルタントとして従事。2020年インヴェンティット入社。製品ブランディングから年間の販促企画立案と実施、コンテンツ企画、PRなど多岐に携わる。

インヴェンティット株式会社 高田 明日香氏

CS本部 / CS部

前職にて約4年のWEBサービスカスタマーサポートを経験。
2020年11月インヴェンティット株式会社に入社し、カスタマーサポートチームにて問い合わせ対応と並行し、サポートコンテンツの作成等、問い合わせを減らす施策を実施。
2022年1月よりチャットボットの運用も担当、自己解決を増やすべく改善を進める。

カラクリ株式会社 向川 啓太

セールスディレクター

慶應義塾大学卒業後、コンタクトセンター業界にて22年のキャリア。デル、ブリッジインターナショナルで要職を歴任した後、大手BPO事業者のりらいあコミュニケーションズでは、オムニチャネルの事業開発に長らく従事。2018年からはりらいあデジタル社の代表取締役社長を務めた。

    下記フォームに必要事項をご入力ください

    お名前

    会社名

    メールアドレス

    電話番号

    部署名

    【任意】当日質問したい内容があれば入力してください